Yanonoblog!

こつこつと

Webを支える技術と特徴

はじめに

本記事では「Webを支える技術」で学んだ内容と別途気になって調べた内容や知識も含めアウトプットしています。

書籍に記載されている内容を順序立ててまとめるというよりは、整理しておきたい周辺の知識と深ぼった内容を雑多に書いています。

初歩的ですが、脳死で話せるぐらいじゃないとまずいかもと思い振り返ってみました。

Webを支える技術

HTTP(Hypertext Transfer Protocol)

HTTPはウェブ上でHTMLなどのハイパーメディア文書などの情報をやり取りするためのプロトコル(通信規約)です。

クライアント(通常はウェブブラウザ)がサーバーに対してリクエストを送り、サーバーはそのリクエストに対するレスポンスを返します。このリクエストとレスポンスの形式はHTTPによって定められています。

URI(Uniform Resource Identifier)

Web上にある、あらゆるファイルを認識するための識別子の総称

URIはウェブ上のリソース(HTML文書や画像、動画など)を一意に識別するための文字列です。

一般的にはURL(Uniform Resource Locator)の形で最も広く知られています。

HTML(Hypertext Markup Language)

HTMLはウェブページの構造と内容を記述するためのマークアップ言語です。

テキストの一部を特定のタグで囲むことで、その部分の意味(見出し、段落、リンクなど)を指定します。

また、HTMLは他のウェブページへのリンク(ハイパーリンク)を含むことができ、これがウェブのハイパーメディアの性質を形成しています。

例: https://www.example.com/

  • HTTPは情報をやりとりするプロトコル
  • URIはリソースを識別する文字列
  • HTMLはWebサイトのコンテンツを構成するための言語
  • 3つの技術はお互いに密接に関連している
  • HTTPとURIを用いてウェブサーバーからHTML文書を取得し、そのHTML文書内のリンクをたどることで、ユーザーはウェブ上の情報を自由に探索することができる
  • Webが持つ性質

    WebはHTTP、URI、HTMLによって支えられていますが、情報システムとしてみるとハイパーメディアシステム(HypermediaSystem)と分散システム(DistributedSystem)の2つの性質をあわせ持ちます。

    ハイパーメディアシステム

    テキストだけでなく、画像や音声、映像などのマルチメディア情報に対してリンクを張ることができる情報システムのことです。

    Webでは、HTML文書内の特定の文字列にリンク(ハイパーリンク)を張ることで、他のHTML文書や画像、音声、映像などにジャンプすることができます。

    このように、情報を結びつけるリンクを用いて情報空間を構成するという観点から、Webはハイパーメディアシステムと言えます。

    分散システム

    1つの中央コンピュータがすべてを処理する形式を「集中システム」(CentralizedSystem)と呼びますが

    これに対して、複数のコンピュータを組み合わせて処理を分散させる形式「分散システム」と呼びます。

    Webにおいては、世界中に散らばるWebサーバがそれぞれのリソース(HTML文書や画像、音声、映像など)を提供し、それらを一つの大きな情報空間として利用者に提供することから、Webは分散システムと言えます。

    参考

    おしまい

    コメント

    本記事の内容は以上になります!

    書籍の続きのアウトプットも随時更新したいと思います。


    プログラミングスクールのご紹介 (卒業生より)

    お世話になったプログラミングスクールであるRUNTEQです♪

    https://runteq.jp/r/ohtFwbjW

    こちらのリンクを経由すると1万円引きになります。

    RUNTEQを通じて開発学習の末、受託開発企業をご紹介いただき、現在も双方とご縁があります。

    もし、興味がありましたらお気軽にコメントか、TwitterのDMでお声掛けください。

    https://twitter.com/outputky