Yanonoblog!

こつこつと

Jbuilderと部分テンプレート

はじめに

Jbuilderは、Ruby on RailsJSONを生成するためのテンプレートエンジンです。RailsのビューでHTMLを生成するのと同じように、Jbuilderを使用すると、ビューでJSONを生成することができます。

これにより、APIのレスポンスやAjaxのレスポンスを柔軟に制御することが可能になります。

Jbuilderの基本

以下のようなrubyコードをレンダリングすると

json.title "Hello, Jbuilder!"
json.content "You can create JSON structures with Ruby code."

下記のようなJSONを生成します。

{
  "title": "Hello, Jbuilder!",
  "content": "You can create JSON structures with Ruby code."
}

配列

下記のように、配列の各要素に対してブロックを適用することもできます。

json.array! ['apple', 'banana', 'cherry'] do |fruit|
  json.fruit fruit
end

これにより、下記のようなJSONが生成されます。

[
  {"fruit": "apple"},
  {"fruit": "banana"},
  {"fruit": "cherry"}
]

オブジェクト

Jbuilderでは、Rubyのオブジェクトを直接JSONに変換することも可能です。

例えば、ActiveRecordのモデルをJSONに変換することができます。

@user = User.first
json.extract! @user, :id, :name, :email

これにより、以下のようなJSONが生成されます。

{
  "id": 1,
  "name": "John Doe",
  "email": "john@example.com"
}

partialが使える

Jbuilderでは、Railsのビューと同様に、partialを使用することができます。

複数の場所で同じJSON構造を使用する必要がある場合、その構造を一度定義して再利用することができます。

例えば、以下のように記述することで、特定のイベントに対するJSONを生成する部分をpartialとして切り出すことができるため、DRYなコードになります。

json.partial! "response", shop: @shop

Partialのパフォーマンスへの影響

partialを使用するとDRYなコードになる一方で、その部分が毎回レンダリングされるためパフォーマンスに影響が出る可能性があります。

そのため、大量のデータを扱う場合や、高いパフォーマンスが求められる場合には、partialを使用せずに同じファイル内に直接コードを書いた方がレスポンスが早くなる可能性があります。

おしまい

コメント

本記事の内容は以上になります!

今後も重要となってくる知識のため、頭に入れておくと良さそうです。

引き続き別の内容もまとめていきたいと思います。